歯を移植できるって知っていますか?

疾患

虫歯や歯周病になりたい人はいないと思います。

ましてや自分の歯をあえて抜きたいという人もほとんどいないと思います。

できれば自分の歯をできるだけ残したいですよね。

しかし、虫歯や歯周病、歯の破折によって歯を抜かなければならないケースがどうしても存在します。

残せない歯を抜いた後は入れ歯やブリッジ、インプラントで対応します。

詳しくはこちらの記事を読んでみてください。

しかし、どうしても自分の歯がいい!という人もいると思います。

その場合、『歯の移植』が適応になる場合があります。

歯の移植とは残せなくなった歯を抜いて、その部分に埋まっている親知らずといった噛むのに使われていない歯を移動することです。

もちろんすべての人ができるわけではありません。

しかし、適応症である場合は治療の選択肢の1つになります。

今日は歯の移植の適応症やメリット、デメリットについて説明します。

スポンサーリンク

歯の移植ってどんな治療法?

まずは歯の移植とはどのような治療法なのか説明します。

歯の移植は大きく分けて

  • 残せなくなった歯を抜いて親知らずを移植する
  • ボロボロの歯を一度抜いてきれいにしてから戻す

この2つがあります。

ボロボロの歯を一度抜いてきれいにしてから戻す

虫歯が骨の下まで進行してしまったケースです。

歯をしっかりと残すには骨の上に健康な歯が残っている必要があります。

虫歯をとると骨の下まで歯がなくなってしまうが骨の中には健康な歯の根っこが残っている場合に一度抜いて、骨の上に健康な歯が出るように少し浮かして元に戻すという処置をすることがあります。

また、根っこの治療をしても改善されないケースも適応です。

上記のような器具を使って根っこの中を掃除しますが、これでも改善しない場合は根っこの外に問題がある場合があります。

歯は骨の中に埋まっているためそのままでは根っこの外はきれいにできません。

一度歯を抜いてお口の外で歯をきれいにしてから歯を元に戻します。

うまくいけば抜歯しなければならなかった歯を残すことができます。

残せなくなった歯を抜いて親知らずを移植する

虫歯が骨の下まで進行したケースで根っこの長さが短い場合は先ほど説明した一度抜いて戻すという処置ができずに抜歯が適応になります。

虫歯をとると歯がなくなってしまうからです。

また、歯が折れてしまった場合も抜歯が適応になります。

このような場合は抜いたところに、埋まっていてかみ合わせに関与していない親知らずを移植することがあります。

こうすることで入れ歯やブリッジ、インプラントに頼らず自分の歯で治すことができます。

移植の適応症

歯の移植はすべての人ができるわけではありません。

お口の状態や全身状態、歯の形によってはできないことがあります。

移植の適応症について説明します。

他の治療法より移植の方が良いとき

歯がなくなった後はインプラント、ブリッジ、義歯などの治療法があります。

これらと移植を比較したときに移植の方が良いという状態であれば移植の適応になります。

移植をする歯の大きさや歯周病の状態、全身的な疾患の有無や治療期間、本人の希望など様々な要因を考慮して移植が一番良い!と判断したときに治療をします。

患者さん自身が移植を受け入れることができる

移植が成功するかどうかは術者の技術力も大切ですが患者さんの協力が必要不可欠です。

予定していた日に来なかったり無断でキャンセルして治療期間が長くなってしまったり歯を磨かなかったりすると治療はうまくいきません。

糖尿病や免疫疾患などの全身疾患や喫煙歴がない方が理想的でもあります。

移植に限らず歯科治療は患者さんと担当医の信頼関係がないといけません。

注意事項をしっかりと守って治療していく必要があります。

移植をする歯の状態が良い

移植をする歯の状態が治療に適していることが重要です。

まず、埋まっていてかみ合わせに関与していない親知らずがある必要があります。

歯がなければ治療はできませんからね。

また、その歯の形や大きさも重要です。

移植は歯を抜いて移動させる治療です。

移植する歯が左図のように根っこの形が複雑だったりしてうまく抜けないと適応にはなりません。

右図のように根っこの形がシンプルで抜けやすい歯がお口にある必要があります。

移植をする側の状態が良い

移植をする前に残すことができなくなった歯を抜きますが、移植する側の状態も重要です。

まず抜かなくてはいけなくなった理由が歯周病の場合、骨がすでになくなってしまっている場合があります。

歯を支える骨がなくては移植してもまたすぐ抜けてしまいます。

また、幅が狭すぎて親知らずが入らない場合も適応外になります。

移植した歯の予後

移植した歯はどれくらいもつのか?

成功率は何パーセントなのか?

気になるところですよね。

移植の成功率は術者の技術、お口や歯の状態によって変わりますが

70~100%

くらいです。

意外に高いと感じたでしょうか?低いと感じたでしょうか?

成功率に関わるものとして

  • 年齢(若いほどよい)
  • 術者の技術
  • 患者さんの協力度
  • 全身疾患があるか
  • 移植する歯の状態
  • お口の状態

これらがあります。

移植した歯がどれくらいもつかは歯周病や虫歯のリスクなどでも変わってきます。

移植が成功しても歯を磨かず定期検診にも行かなければその歯は虫歯や歯周病でなくなってしまうでしょう。

治療後のメンテナンスをしっかりとすれば移植した歯はかなりもちますので定期健診にはしっかりと通いましょう。

まとめ

先ほども説明しましたがすべての人が歯の移植をできるわけではありません。

しかし、こういう治療法もあるということは知っていて損はないと思います。

治療方針は歯科医師によって違いますがダメな歯を抜いて移植適応だが自費治療であるインプラントを進める歯科医師もいます。

歯の移植は保険治療ですからね。

自費治療の方が利益率が高いので進める歯科医師は多いです。

かかりつけ歯科医院で信頼できる歯科医師を探しておいた方が良いでしょう。

いざ治療となったときに「移植はできるのか」と一度聞いてみるといいと思います。

今日はこれでおしまいです。

おつかれさまでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました