根っこの治療って何をしているの?

疾患

歯医者の治療って見えないから何やってるのかわからないことが多いんだよね。

こないだ歯の根っこの治療をしたんだけど、何回もかかって大変だったわ。

根っこの治療は何をしているのかわかりにくいですよね。部位にもよりますが数回かかることもあります。

今日は根っこの治療方法について説明します。

根っこの治療が必要になる理由はこちらの記事を見てください。

スポンサーリンク

根管治療について

「歯の根っこの治療をしていきます。」

「神経の処置をしますね。」

歯科医院で聞いたことがあるでしょうか。

根っこ?神経?

治療がはじめての患者さんだとよくわからなくて

不安になりますよね。

根っこの治療、神経の処置のことを

根管治療といいます。

どこのことをいっているかというと

根管治療の説明

上図の白い矢印のところをいいます。

虫歯ができて歯の神経まで達すると

ばい菌が神経の中に侵入して炎症が起きます。

これを歯髄炎といいます。

歯髄炎を放置して、根っこの先に膿が溜まることを

根尖性歯周炎といいます。

歯の根っこに侵入したばい菌を除去することを

根管治療といいます。

根管治療の手順

歯の根っこのばい菌を

どのように治療していくかを説明していきます。

虫歯を除去する

まず一番はじめに行うことは

歯冠部の虫歯を取り除くことです。

根管治療の説明

先ほども言いましたが根管治療の目的は

ばい菌を歯から除去することです。

この部分に虫歯が残っていると

根っこをどれだけきれいにしても

時間がたつとばい菌がまた根っこの中に侵入してきます。

そのため、しっかりと虫歯を取り除いていきます。

虫歯になっているところは

タービン、コントラという器具などで

削り取っていきます。

結構大きい音がするので

びっくりしないようにしてくださいね。

汚染されている神経の除去

虫歯をとりきることができたら

次は汚染された神経をとり除いていきます。

根管治療の手順

上図のような細長い器具を使って

神経をとっていきます。

この器具をファイルといいます。

何も問題がなければ1~2回で終わりますが

痛みがあったり

膿がでる、出血がある、根っこの形が複雑だと

数回かかることもあります。

根管充填を行う

汚染された神経をとり除き

根っこがきれいになったら

空洞になった根っこに詰め物をしていきます。

これを根管充填といいます。

根管治療の手順

これは根っこが空洞のままだと

またばい菌が増殖してしまうためです。

根っこの中はすごく複雑な形をしているため

ばい菌を0にすることは不可能なのです。

ばい菌が増殖するスペースをなくして

ばい菌を閉じ込めてしまう

というのが根管充填の目的です。

根っこにつめる薬は色々ありますが

主に用いられるものをガッタパーチャといいます。

ガッタパーチャは天然ゴム、ワックス、酸化亜鉛などが主成分です。

乳歯では下から永久歯が根っこを吸収して生えてくるため、ガッタパーチャは使いません。

代わりにビタペックスという水酸化カルシウム製剤を使うことが多いです。

被せ物も土台などは作らず、簡易的に銀歯や樹脂で蓋をします。

被せ物をつくる

根っこの中に詰め物もしたので

もう終わりかな?と思う人も多いのですが

このままではまたすぐに感染してしまいます。

ガッタパーチャはゴムでやわらかいため

ばい菌がすぐに入ってきてしまうのです。

根管治療の手順

上図のような土台を入れることが重要です。

土台を入れることで

外部からの感染を防ぐ

被せ物をつくれるようにする

ことができるようになります。

最後まできちんと治療しよう

根っこの治療は大変です。

口をあけている時間も長いですし

治療回数もかかります。

治療に疲れてしまって中断してしまう人も多いです。

しかし、治療を途中で中断することは

歯にとってはかなりのリスクがあります。

治療途中の歯には仮の蓋がしてありますが

これは数週間でダメになってしまうことが多いです。

治療途中の歯にばい菌が入り込む

ダメになった仮の蓋のところから

ばい菌がどんどん入り込んでしまい

長期間放置しすぎると

歯を抜かないといけなくなる場合があります。

患者さんへの説明

何かの理由で中断しないといけなくなったときは

自分で判断するのではなく

歯科医師と相談するようにしましょう。

治療は最後まできちんと行いましょう。

神経をとった歯も虫歯になる

意外に知られていないのが

神経のない歯も虫歯になるということです。

上図の歯と被せ物の間から虫歯になります。

神経のない歯は虫歯になっても痛みが出にくいので

自分ではなかなか気づきません。

気づいたときにはもう手遅れ・・・

ということも珍しくないので

定期的に歯科医院でチェックしてもらいましょう。

虫歯を放置すると

またばい菌が根っこの中に侵入して

根っこの先に膿がたまります。

こうなると痛みがでることもありますし

土台を外して、詰め物を外してと

根っこの治療がやり直しになってしまいます。

また治療がやり直しなんて嫌だわ!虫歯にならないように歯磨きをしっかりしないと!

まとめ

虫歯にならないことが一番ですが

なってしまったら

きちんと治すことが大切です。

根っこの治療で重要なことは

根っこの病気はばい菌が原因

治療ではばい菌を除去している

途中で治療を中断するとばい菌が増えてしまう

被せ物が入るまでが治療

被せた後のメンテナンスが必要

ということです。

根っこの治療は回数がかかって大変ですが、最後まできちんと治療して自分の歯を守りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました