皆さん虫歯にはなりたくないですよね。
自分もそうだし、自分の子供には絶対に虫歯になってほしくない!と思っている親は多いと思います。
虫歯のリスクは成人になってからよりも子供の方が高いですからね。
虫歯予防には正しい知識が必要です。
正しい歯磨き、食習慣、定期健診、フッ素・・・
色々あります。
ネットが普及した現在ではたくさんの情報が手に入るので便利ですが、逆に多すぎて何をしたらよいかわからない、という方もいると思います。
今日は子供の虫歯を予防するための方法について解説します。
虫歯の原因はお口の中の細菌
お口の中には色々な種類の細菌がいます。
その中のミュータンス菌という細菌が虫歯の原因になります。
このミュータンス菌がお口の中の食べ物や飲み物に含まれる糖をエサにしてどんどん増えていきます。
その時にミュータンス菌はグルカンというネバネバのノリのようなものを出して歯に強くくっつきます。
この細菌の塊をプラークといいます。
糖をエサにする時にミュータンス菌は乳酸という酸を出して歯を溶かしてしまうのです。
この状態が続くと歯に穴があいてしまいます。
これが虫歯です。
虫歯がこのまま進行するとどうなるかはこの記事を参考にしてください。
ミュータンス菌は親から感染する
生まれたての赤ちゃんにはミュータンス菌はいません。
大人から感染してお口に定着します。
赤ちゃんの身近な大人は親ですから親からの感染する確率が高くなります。
この感染しやすい時期を感染の窓といって
1歳7ヶ月~2歳7ヶ月
この時期にミュータンス菌が感染しやすく虫歯にもなりやすくなります。
「3歳までは虫歯に気をつけましょう!」といわれるのは感染の窓が3歳くらいだからです。
ここで虫歯になってしまうとお口のなかにミュータンス菌が定着してしまったことになりますから将来の虫歯のリスクも高くなります。
虫歯は子供の時になりやすい
歯には乳歯、永久歯といういわゆる子供の歯、大人の歯があります。
8ヶ月ごろに乳歯が生えはじめ、3歳ごろまでに生えそろいます。
6歳ごろに永久歯が生えはじめ、12歳ごろに生えそろいます。
歯の生える順序についてはこの記事を参考にしてください。
乳歯と生えたての永久歯は歯が柔らかく成熟していないので虫歯になりやすくなります。
つまり、12歳で生えそろった後もしばらくは虫歯になりやすくなります。
15~16歳
歯が生える時期には個人差があるので人によって違いますが、これくらいの年齢までは虫歯になりやすいので注意しましょう。
成人になったら虫歯にならないというわけではありませんが歯が成熟して固くなるため子供のときよりはリスクは低くなります。
子供の虫歯予防の方法7選
子供の方が虫歯になりやすいことを説明しましたが、虫歯にならないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
子供の虫歯を予防する7つの方法を解説します。
この7つが虫歯予防に大切なことになります。
順番に説明していきます。
大人とスプーンなどを共有しない
先ほど説明した通り、虫歯菌は大人から感染します。
スプーンや皿が共有だとそこからミュータンス菌が子供に感染してしまいます。
親と子供では食べる食器は別にするようにしましょう。
また、キスなどのスキンシップでも感染しますが、過敏になりすぎて子供とのスキンシップがなくなってしまうのも問題です。
スキンシップが少なくなると心の発達に悪影響があることがあります。
過度のスキンシップは別ですがあまり過敏にならないようにしましょう。
親の口腔ケアをしっかりとする
8~18か月の小児を持つ母親156人の唾液中ミュータンス菌量と子供への感染率を調査した結果、母親の菌量が多いほど子供への感染が多かったという研究データがあります。
つまり、親のお口にミュータンス菌がたくさんいると、子供に感染しやすくなるということです。
その他の研究で母親の口腔ケアでミュータンス菌が減ると子供への感染も減って虫歯のリスクも下がるということがわかっています。
子供のお口にだけ気をつけるのではなく親もしっかりとお口のケアをしましょう。
詳しくはこちらの記事も参考にしてください。
歯が生えたら定期検診に行く
よく「何歳から歯科検診にいくといいですか?」と聞かれますが、答えは『歯が生えたら』です。
虫歯はお口の汚れだけでなく食生活や歯並び、生活習慣によってリスクが変わってきます。
そのため、虫歯予防の細かい方法は人によって違います。
歯科医院に検診に行くことでその子供に合った今の時期の適切なサポートを受けることができます。
歯を磨くことは大切ですが正しく磨けなければ何分磨いていても意味はありません。
歯科医院で歯磨き指導を受けて正しい歯磨きを身につけることができます。
間食の時間を決める
ダラダラ食べも虫歯になりやすい原因の一つです。
虫歯はお口の中が酸性でいる時間が長いほど脱灰といって歯が溶けていきます。
短時間であったら唾液の力で再石灰化してもとに戻りますが、長時間お口が酸性だと最終的に歯に穴があいて虫歯になります。
お口の酸性、アルカリ性を表す単位をpHといいます。
歯はがpH5.5以下になると溶け始めます。
食事をした後はpHが下がり、唾液の力で中性に戻ります。
間食が多かったり間食の時間を決めずダラダラと長い時間食べているとお口の酸性でいる時間が長くなり、虫歯になりやすくなります。
朝、昼、夜、3時の間食、といった食事の時間をきちんと決めてお口が酸性になっている時間を少なくすることが大切です。
食後にしっかりと歯磨きをする
食後は20分以内に歯磨きをしましょう。
ただ磨けばよいというわけではありません。
正しく磨くことが大切で、間違った磨き方をしていては意味がありません。
歯科医院で正しい歯磨き方法を教えてもらいましょう。
自分だけで磨けない子供は仕上げ磨きもしてあげてください。
歯磨きの正しいやり方はこちらの記事を参考にしてください。
フッ素を塗る
先ほども説明した通り、乳歯や生えたての永久歯は柔らかく成熟していないので虫歯になりやすいです。
フッ素を塗ることで歯が強化されて、虫歯になりにくくなることができます。
フッ素を塗るタイミングは
- 毎日使うフッ素入りの歯磨き粉
- フッ化物洗口
- 定期的な歯科医院でのフッ素塗布
この3つがあります。
フッ素の濃度や量は年齢によって違いますので詳しい使い方ははこちらの記事を参考にしてください。
キシリトールのガムを噛む
キシリトールは糖ですがミュータンス菌がエサにしても酸をつくることができません。
その上、ミュータンス菌はキシリトールをエサにすると無駄にエネルギーを使うので増殖を抑えられます。
キシリトールを食べ続けることでプラークのネバネバな性質がサラサラになり歯ブラシでの掃除がしやすくなります。
キシリトールにはタブレットやガムがありますがガムがおすすめです。
嚙むことで唾液が出やすくなり、さらにむし歯になりにくくなります。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
まとめ
子供の時の虫歯予防はとても大切です。
子供の時に虫歯になるとミュータンス菌がお口に定着して将来の虫歯のリスクが高くなります。
永久歯に生え変わるから乳歯は虫歯になってもいいや、という人が時々いますが間違っています。
乳歯が虫歯になると歯並びが悪くなることがあります。
歯並びが悪くなると歯磨きがしにくくなり歯の寿命が短くなります。
また、一度虫歯になった歯はまた虫歯になりやすくなります。
何度も治療していると歯が薄くなってしまい、折れて抜歯しなければならなくなります。
そのため、将来のことを考えて虫歯になりやすい子供の時にしっかりと予防することが必要なのです。
子供の虫歯予防には親の協力が必要不可欠です。
正しい知識をつけてしっかりと予防しましょう。
今日はこれでおしまいです。
おつかれさまでした!
コメント